
東京で70坪以上のオフィスの移転計画を進めている経営者様・オフィス移転担当者様へ。
これから退去するオフィスの原状回復費の見積もりは、もうお受け取りになりましたか?
もしかして、「ずいぶん高いけど、こんなものなのか」と、特に疑問を抱かずにそのまま支払おうとしていませんか…?
ご存知でしたでしょうか。
当初出てくる原状回復費の見積もり額は、適正ではないことも多いこと。
つまり、その見積もりを鵜呑みにすると、必要以上の金額を支払わされて損する可能性があること。
あなたが今手にしている見積もりの金額には、本来あなたが払わなくても良い項目が含まれているかもしれません。しかもこれは、不動産や建築等、関連分野の専門家でないとなかなか見抜けません。
これからの常識として、いち早くお伝えしておきます。
東京でオフィス移転を予定している経営者・オフィス移転担当者の皆様。
オフィス移転の際に大きな割合を占める原状回復費は、大幅に削減可能です。
東京でのオフィス移転、本当に原状回復費って安くなるの?
- 不動産や建築の知識がまったくないけど大丈夫?
- ビルのオーナーとトラブルになったりしないの?
- ただでさえ忙しいオフィス移転、面倒な手間が増えたりしない?
- 大幅に費用が安くなるなんて、そんなおいしい話、本当にあるんですか?
さまざまな懸念が生じるのはごもっともなことです。
なにしろ、「原状回復費が大幅に削減できる」という事実自体、まだ広く知られているとは言えない状況です。それだけ多くの会社が損しているという事実も、残念ながらあまり知られていません。
原状回復は大きなコスト削減チャンス。まだ見逃しますか?
大規模なオフィスほど、原状回復費は高額です。また、東京都内であれば、立地も良くハイグレードなオフィスも多いでしょう。そういったオフィスであれば、ますます原状回復費は高くなります。
原状回復費だけで、数百万円~数千万円の削減が可能であることを考えると、オフィス移転はコスト削減のまたとないチャンスだといえます。
そんなチャンスを、これまで多くの経営者・オフィス移転担当者が見逃してきました。我々に言わせると、こんなにもったいないことはありません。
原状回復費は通常、敷金・保証金から相殺されますが、その敷金や保証金だって、本来は貴社の貴重な財産です。何の意識も持たずに大金を支払うよりは、経営に生かせる形で支払った方が良いと思いませんか?